こんばんは、たろぐです。
今日はプロジェクト2016の最終発表会に伺いました。
3年生が1年間のグループワークの成果を披露する、ネットワーク情報学部の中でも最も大事なイベントのひとつですね。話を聞いたり内容を見ていると、すごく頑張って走りきったものであったり自分たちはもっと頑張れたはずという気持ちを察する瞬間があったりと、単にプロダクトがあるだけではない、1年間という時間が積み重ねた層の厚みのようなものを感じることができました。ともあれ、最後まで粘って辿り着いた最終発表会、みんなよく頑張ったのだなと、見ている側も感じるものが多くあります。
そんなプロジェクト最終発表会の様子を、当日話を聞かせてもらったプロジェクトの写真で並べておきます。
プロジェクトのみんな、1年間お疲れさまでした!
先日渋谷のヒカリエでも発表会をしてきたピープルデザインプロジェクト。
僕の人生がすり減っているからか、「しあわせか」という問いかけに見えた。
怖いOBが聞きに来ていました。
[???]ボタン…?
いい笑顔。
ゲームを体験。よく出来ていました。
プロジェクトのエプロンやパーカーなどを作るのもいい伝統です。
身体性の高いデジタルとアナログの共演。
アイドル。
ユニちゃんは、MacのUnityで動いています。
サイリウム型デバイス。
0 件のコメント:
コメントを投稿