2010年9月30日木曜日

本家に戻ります

こんばんは,たろぐです.

結局,本家に戻って続けることにしました.
とりあえずここも放置しておきますが,本家を支えてくれているえんぐるが運用終了とかにならない限りはなるべく本家で書こうと思います.
という訳で,今後はこちらに

2010年9月26日日曜日

CD応用演習前夜

お久しぶりです,たろぐです.

学内blogも復活してるしどちらにしようか迷いましたが,とりあえず前期からの続きでこちらに書いてみます.

さて,明日から後期が始まり,CD応用演習も初日を迎えます.前期のことを踏まえて,更にたくさんのことを得て欲しいと思います.後期は違うコースの人もいると思います.社会情報ならお隣なので,たまに遊びに・・げふげふ,どんな授業をしているのかを拝見しに伺いたいと思いますので,その時は優しく迎え入れてくださいね.

あと,前期は4限で僕がお邪魔してるだけだった人もいますが,改めてよろしくお願いします.

2010年6月5日土曜日

IxD基礎演習2010#07 :: as3.0

こんばんわ,たろぐです.

前回の授業,as3.0はいかがだったでしょうか?
以前カーブを描いて魚を泳がせた時と違ったFlashの一面を垣間見て,そこに可能性を感じたのか絶望を感じたのかは分かりませんが,より高度にFlashを制御するための仕組みとして,これからはas3.0系のプログラムを組めるようになる必要が「より突っ込んだFlashコンテンツ制作」にはあります.

ただ,授業中にも言及しましたが,as3.0はおおよそオブジェクト指向プログラミング言語(OOP)として必要なものを求めてくるので,今までのプログラミング経験からだけでは最初は苦労するかも知れません.あと,3年生以上とも共通する悩みですが,as2.0で今までやってきた人にとってもas3.0はしんどいと思います.そこそこ似ていてやれること/やらないといけないことが増えて,しかも互換性ないので..

OOPについてはJavaを筆頭にモダンな開発言語はおおよそその思想を汲んでいますし,PHPですら5系ではOOP設計を可能にしているので,webプログラミングも今後はOOPなしでは成り立たない(RubyとかもOOPですよね)という点では,今のこの機会にその思想と設計手法を勉強しておくのはとてもいいことだと思います.

幸い,as3.0はそれらの言語の中でも特に出力関連がリッチなので,モチベーションは保ちやすいですし,ほかの言語と違って複雑高度な処理を目的としている言語でもないので,楽しい部分を学びながらOOPに触れられるという点でもいい選択肢かもしれません.一方で,Flashローカルな言い回しやお作法もちらほらあるので,混乱の原因になることもあります.

あえて無茶云うなら,as3.0だけで作れるので,いっそFlashから作るのではなくてas3.0で全部書いてしまうと,プログラミングスキルの向上という面ではとても有効なのですが,やはり大変.チャレンジャーな人は挑戦してみてくださいね.

ちょっと徒然と書いているので,いい締め方にならないですが,こんな感じで.

IxD基礎演習2010#06 :: スーパーデジ一タイム

こんばんわ,たろぐです.

かなり出遅れてますが,デジ一講座してみたりしました.
既に全力MAN明日の矢印で書かれていますし,そもそも2週間前なので今更ですが..
講師陣のテンションを見て分かったかと思いますが,カメラ大好きです.かなり.

で,僕は中でもフィルムカメラ担当(?)なのですが,ここでフィルムカメラについてのこだわりを語らせると終わらないのでとりあえず割愛.

一眼レフという仕組みとカメラという体験をある意味初めてした学生さんが多かったかと思いますが,ここで若干強引ながらも一言.
デジイチは周辺をぼかすことができ,それによって被写体を強調する,カメラが動物の視覚を模した構造による表現を可能にしています.これはコンデジとは一線を画する能力です.これによって浮かび上がる被写体,そこにピントを合わせるということと,今そしてこれから自分たちがなんらかのユーザを意識してモノを作ったりプロジェクトを推進していくこととは結構似ていると考えてみてください.
想定しているユーザにピントを合わせる.関係性の低い周辺事情には重要度の重みを低くして,あくまでユーザをフォーカスするってことは,なんでも出来る万能ツールを作るのと対になっていますよね.でも,なんでもピントがあってるコンデジとか写ルンですみたいな写真と一眼レフで周辺をボカした写真とでは被写体の強調に伴なう構造の美しさに差が出てくると思うんです.被写体を,ユーザを意識することで,そこをフォーカスする.これってなんだか似ているような気がします.
漫然と世界をカバーするよりも特定の誰かを切り出すって方が,人間にとって価値を見出しやすいんですね.

2010年5月19日水曜日

IxD基礎演習2010#05 :: CSS復習

こんにちは,たろぐです.
前回である#04のたろぐは時間の都合でおやすみしました.
授業雑感につきましては,

全力MAN
http://cd-maxman.blogspot.com/2010/05/blog-post.html
明日の矢印
http://cd-ixd-haru.blogspot.com/2010/05/blog-post.html

に詳しくありますので,ご覧下さい.

今回はゲストに安井先輩が来てくれました.先輩っていってももう卒業生で,働いてます.働いてます!はんだづけカフェで最近話題のSWITCH SCIENCE(http://www.switch-science.com/trac/)ってところで働いてます.一昨年にこの授業のSAとしてお手伝いしてもらってました.って書くと偉そうですけど,当時はTAだったので僕もお手伝いしていた側です(ぶっちゃけ今もですが…).あと来てくれそうなOBだとにゃおんさんかな..こういった先輩がみんなと授業に興味を持って時間割いて遊びに来てくれるってのはとてもステキなことなんですよ.折に触れて発表会とかで覗きに来てくれると思いますので,みなさんも胸を張って先輩たちに発表できるように日々修練ですね!

さて,今回はCSSの復習でした.
復習と云っても,なかなかすっかり新鮮な気持ちで臨めた学生さんも沢山いたそうで(笑),そりゃあ使わなければ忘れてしまうのは仕方の無いことですので,これを機にがっつり覚えるつもりでもいいですし,そこまででなくてもちゃんと調べながらCSSの勉強をしてもらってもいいです.



2010年5月1日土曜日

IxD基礎演習2010#03 :: モーショントゥイーン

こんにちは,たろぐです.



今週は前回作った熱帯魚のトレースをFlash上で動かしました.キーフレームごとに位置や状態を設定して,その間を線形補間してくれるアニメーションですね.慣れないうちは苦戦するかと思いますが,慣れるとそこまで難しいことではないと理解できると思います.ただ,授業中にも出てきましたが,線形補間は活きた動きを表現するには力不足なので,例えば直線的な動きじゃなくて曲線的に動かすとか,タイムライン=速度に勾配をつけて動きに緩急を持たせるとかで活き活きとしたアニメーションができるように工夫してみてくださいね.もちろん,しっぽのアニメーションもその応用編で,最初作るの大変かもしれませんが,できるようになればアニメーションの躍動感には差がつけられますので,是非挑戦してみて欲しいと思います.

2010年4月29日木曜日

特に去年/一昨年のCD総合演習受講者のみんなへ

こんxxは,たろぐです.

別にタイトルのとおりじゃない学生さんにも知っていて欲しいことなので,もちろん読んでもらえれば.
一昨年/去年はCD総合演習のテーマにUCD/HCDというものを掲げていました.それぞれ内田洋行さんと京セラさんにご指導いただきつつ,学生さんにプロダクトデザインの思想と実践を学んでもらおうという大変だけど贅沢な演習でした(過去形なのはカリキュラム改訂でこの名前の授業がなくなってしまっただけで,今のカリキュラム制の学生さんにも負けないくらい充実した戦略が練られてますのでご安心を).これって企業でもまだまだ手探りに実践しているところも多いし,そもそも新規性の高いデザイン手法なので,知られてないこともあるかと思いますが,それでも現代的なモノづくりにとって重要な位置づけになっている/これから更になっていくであろう手法です.

っていうのを,
これを見て再確認しました.

これは今話題のAndroid携帯の最新機種『HTC Desire』のハンドアウトのトビラページに書かれている文章です."新たなユーザーエクスペリエンス","「人」を中心とした設計思想".まさに授業で目指したコンセプトそのものですね.

最先端のデバイスの広告にキーワードとして載るようなデザイン手法を学んだみなさんは大なり小なりそのアドバンテージを発揮できると思います.その本質ではないですが就活もまた然り,その先の自分の活動にも然り,そういった先進性を積極的に吸収していくような視線を手に入れるチャンスってなかなか得られないものなので,大切にして欲しいです.

もちろん今年度からの学生さんにも,そんな授業を提供できる先生(前期主任の上平先生と後期主任の栗芝先生ですよ)が毎年全力で取り組んでいるこの授業を頑張って乗り越えて,色々なものを手に入れて欲しいなと思います.

2010年4月28日水曜日

新しいレンズ買っちゃいました

こんばんわ,たろぐです.

タイトルのとおり,レンズを買ってしまいました.以前からかなり欲しかったもので,いい機会についうっかり入手.極めて嬉しいです.

入手したレンズは,MD ROKKOR 45mm f/2というminolta SRマウントで(たぶん)唯一のパンケーキレンズ.以前知り合いからNikonのNikkor 45mm f/2.8Pというパンケーキレンズを試させてもらい,非常にステキだったというのが僕の「パンケーキレンズ」「45mm」という条件への最初のきっかけです.最近マイクロフォーサーズが流行っているのに関連してパンケーキレンズが注目されていて,こんな古くて今のカメラにはどれにもマウントできないようなレンズですらそれなりに値段が高い状態で推移していて手に入りにくかったのですが,45mmでかつf/2と明るいのと小型で軽いというので気になっていたので,入手できたのはラッキーでした.

んでは,どんなもんなの?ってことで,以下比較写真.

こちらがいつも僕が持ち歩いているminolta SR-T101 + MC ROKKOR 58mm f/1.4.
で,
こちらが今回手に入れたMD ROKKOR 45mm f/2を装着した状態.
可愛い!
正直,厳ついSR-T101とベストマッチかというと僕の贔屓目には全く問題ないけどね.くらいかもしれませんが,それでも十分ステキです.もちろん標準装備の方が一体感は強いので,今後はレンズ2個持ち歩いてになりますが.ともあれ,レンズそのものがずいぶん軽いので,この金属の塊の重たいカメラが結構軽量化できたかと思います.

気になるのは,MD ROKKORはMC ROKKORに比べて,画作りがカリカリしてるって云われていること.まだ作例出していないので分かりませんが,ROKKORは柔らかい画作りに魅力があると思うので,あまりシャープネス強いと嬉しくないんですよね.まぁ十分愛せるけど.

2010年4月22日木曜日

IxD基礎演習2010#02 :: イラレ練習

こんばんわ,たろぐです.

今回の授業では,イラレを練習しました.みなさんはイラレ初めてじゃないんですよね?僕は今論文の図版入れるときにイラレに活躍してもらってることが主な使い方です.なので,大学院に行くまでは一度も使ったことがありませんでした.触ったことがありますが,全く何もできず,"使った"には遥かに程遠いもんでしたw

僕がかつて全く使うことができなかった最大の要因であり,今回の授業でも話したことですが,とにかくベジェ曲線の編集ができるかどうかがイラレを使えるか・使う気になるかの境界線だと思います.ポイントとハンドルを必要最小限の数で曲線を実現することが最も綺麗な曲線を描くための最大の条件であり,そこが理論だけでは使いこなせないので,どんどん練習して経験値を積んでもらえればと思います.



2010年4月18日日曜日

忙しい時こそ・・

余計なこと,したくなりますよね?例えば普段絶対やらないのに部屋の片付けとか.たろぐです(挨拶

IxDってかっこよくてステキですよね.
という訳で?,adobeパクリロゴ作ってみました.

本家をじっと観察してみたところ,背景のグラデーションパターンやフォントの大きさ,padding,あとそもそもアイコン枠が正方形のと正方形じゃないのとがあったりと,結構てきとーっぽかったので,このIxDアイコンについても,それっぽく見える人とウソっぽく見える人が居るかと思います.即興で作って練られてないと思うので,背景グラデーションと色についてもっといいのがあれば是非ご連絡ください(文字サイズと位置については結構推敲したので変えたくないですが).aiファイルここに置けなさそうなのですが,連絡もらえれば直接お渡し致します.

あと,このアイコン作ってる時に気づいたのですが,IxDって喜んでる顔文字にも見えますよね.考える喜び,知る喜び,作る喜びなどを象形的にも表している,奥深い言葉なのだなと感服するばかりなのでした.

道具#02

こんにちは,たろぐです.
魅惑の道具シリーズ,第2回目はメモ帳です.ペンとくればメモ帳,当然ですよね.

こちらは,B7方眼メモ 5mm方眼罫ミシン目入り 80ページです.非常にシンプルながら必要十分を満たしてくれている使い勝手のいいメモ帳です.表紙のロゴ?もシンプルながらおしゃれで,大きすぎず小さすぎずな持ち運びの便利さもメモ帳として優秀です.各ページにはミシン目が入っており,必要に応じて切り離し可能.5mm方眼罫も使っても使わなくてもいい程度の主張ですので使う人次第ですね.と云った具合に,全体的にミニマルな機能美を感じさせてくれます.
これだけ優秀なメモ帳がなんとダイソーで手に入ります.つまり,これも前回のボールペン同様,税込105円.素晴らしいことです.
僕は基本的に研究のことはCampusノートに書いていくことにしていますが,ちょこっとしたような覚え書きや推敲する前の下書きなどはこちらにテンポラリとして一旦書いてから改めてCampusノートに書き上げると云った具合に使ったりしています.みなさんもこれから大切なことをたくさん学んでいくでしょうから,ノートやメモ帳などを積極的に活用して,見聞きした一時記憶が揮発する前にきっちり保護していくようにすると,後々の大切な局面で自分を助けてくれると思いますよ.

2010年4月17日土曜日

道具#01

こんにちは,たろぐです.
唐突に始まりました,魅惑の道具シリーズ.・・・というのは正確ではなくて,実はえんぐるが稼働していた前たろぐにて,えんぐるの停止直前に投げたエントリだったのですが,せっかくなのでこっちに救済.ともあれ,blogのつけ方忘れないように,たいしたもん使ってないですが,ちょっとおすすめできる物を紹介していきたいと思います.ちなみにカメラ関連はなしという無駄な縛りを課してみました.始められるのか?! 記念すべき?初回は,もちろんボールペンです.

こちら,僕の一押しは無印良品のゲルインクボールペン.太さは0.5mm.奥に写ってる方が生産終了してしまった前モデルで,手前が現行モデルです.ともに税込105円. ゲルインクってのが水性とか油性とかはあんまよくわからないですけど,とにかく書き味がいい(とても重要)!そして黒が黒い(地味に差がちゃんとある).そして本体もペン先も適度に太い(一時pilotの超細いの使ってましたが適度な太さが必要だという結論に).というわけで,僕は研究のこと・・だけじゃなくて今はほぼすべてのことを書き留めるのにこのボールペンを使ってます.現行モデルはグリップにラバーも付きましたし,クリップも性能がよくなっていて,これが105円で手に入るのは本当に素晴らしいことです. 無印良品はたまにモデルチェンジしてしまい,商品が消える可能性もあるので,今手に入るうちに是非お試しあれ!かく云う僕は,現行モデルを6本まとめ買いして既に2本終わって3本目なので,もし気に入らなかったら僕にくださいw こんな感じで紹介していきます.同じカテゴリでこんなんおすすめだよってのがありましたら,コメントでも直接でも教えてもらえれば喜びます. 次回は・・・あるのか?!

2010年4月13日火曜日

IxD基礎演習2010#01 :: 始まりました

こんばんわ,たろぐです.
今日から新しいカリキュラム制での授業がはじまりました.

CDカリキュラムでの基礎演習という位置づけですが,ほかのカリキュラムをメインで選んでいる学生さんもそれなりに・・というか結構いるらしく,僕の担当する学生さん45人(から課題未提出で履修不可になるのを引いた人数)はCDカリキュラムの学生さんではないです.これは色々な配慮の結果ですね.

そんなCDカリキュラムの基礎演習は,インタラクションデザイン基礎演習という新設の授業です.略称の,IxDという表記は個人的にとてもステキでいいと思います.去年までのコース制では,CD基礎演習という名前で4-5限の2コマ通しの授業だったのですが,IxD基礎演習は1コマに圧縮されてしまったので,それまでの数年間2コマでやってきた僕らの感覚だとかなり短く感じます.・・・というか実際今日の授業では前半を厚く説明しすぎてしまい,後半時間跳躍的な授業展開になってしまったのではと反省していたり.導入の話は今回だけなので次回からはもうちょっと最初の方で余裕があると思いますが,油断はしないようにしたいですね.

TASAさんについてはとても配慮してもらい,優秀な皆さんを勢揃いさせてもらいました.心強いです.そして今年もカメラ勢力.今年はデジ一勢力が大きいので,ハイクオリティな写真が集まってくるのではないでしょうか?!そもそも,トップページの写真(クリックすると次の写真に切り替わります)の時点で本気で撮りまくり.

トップページといえば,今年の授業進行はwebベースです.webに情報をプールして,それを基点に授業展開するし,撮った写真も逐次更新されていくという,授業進行とともに充実して行って,授業が終わるときに完成しているという,まさにコンテンツ.

そんなこんなで実は教員側も手探りで進めている今年度の授業ですが,学生さんに面白いものを手に入れて欲しいというのは変わらない目標ですし,もちろん僕ら自身も面白いものを見い出せればと思います.

緊張と進行の厳しさに写真全然撮れなかった・・orz
まだ現像してないというのもありますが,次回以降は全体的に余裕を持って色々したいですね..ぐぅ

2010年4月11日日曜日

external たろぐ

こんにちは,たろぐです.

えんぐるが完全に沈黙してしまっているので,とりあえずお外に作ってみました.
うーん,3年も真面目に更新し続けてきたので,このままなくなってしまうのは残念なのだけど,
4月になって授業も(明日から・・)開始なので,しばらくはここに書いていこうかと思います.

本家が復帰したら,統合するか並行するかはその時に考えるってことで.