こんばんは、たろぐです。
今週は、ダーティープロトタイピングと企画検討をしました。プロトタイピングをすることで自分たちのイメージをより具体的に検討する、というとても大事なフェーズだったと思います。ギミックをテストしてみる、大きさをイメージしてみる、など自分たちのコンテンツのテーマがどうカタチにできそうかを徐々に進めて行って欲しいと思います。
授業の終わりにアドバイスとしてもお伝えしましたが、
- そのカガクおもちゃが室内のテーブルの上で終わらないで、生田緑地や身の回りの自然などの実際にあるフィールドへアクセスするためのツールとなっていること
- キットとして、親子が自分たちで作ってそれを遊ぶことができるようにする、それをある程度の数配布できるようにする、そのようにプロダクトを設計してコンテンツを用意する
ということを意識して企画の検討を進めて欲しいと思います。
もうちょっと細かいところでは、過去の実績としてイベントには200組程度の親子が来場してくれています。ですので、100セットくらい用意できるといいと思っています。また、もし配布しきってしまった場合に、100均やホームセンターなどに親御さんが行って材料を買ってきて、家で自分たちで作れるようにWebコンテンツを用意して欲しいと思っています。みたいな感じで、キットを用意するというのもWebコンテンツを用意するのも設計と準備が大事なことですので、各自が積極的に進めていって欲しいです。大変ですが、頑張っていきましょう。
![]() |
誕生日でした!おめでとう! |
![]() |
今週のカバーガール |
![]() |
ギミックの実験です |
![]() |
企画の議論です |