2020年10月19日月曜日

CD応用演習2020#05

こんばんは、たろぐです。

今回は、各グループでディスカッションをして方向性を決めることで、アイデアの絞り込みを進めることを目指しました。

僕が話を聞かせてもらったいくつかのグループにはあえて明確に伝えるようにしましたが、僕はこの段階でアイデアを聞かせてもらいアドバイスや意見を伝える際に、

  • 試行錯誤ができるようなものになるかどうか。それはただ繰り返しやるということになっていないか。 
  • 親子で一緒にできるようになっているか。子の役割、親の役割が明確になっているか。
  • 自然科学の仕組みがコンテンツの中心に来ているか。それが自然の中の現象や身の回りでの活用事例と文脈的に繋がるようになっているか。

という点に注目するようにしていました。

これらはこの授業で皆さんが目指すゴールをより良くするのに必要な視点・考え方と僕は考えていて、これらが不十分だとしたら、そこを見直すことを最優先に伝えるように意識しています。もちろん、楽しさを実現できるかとか、キット化・パッケージ化できそうかとか、ほかにも色々とありますが、まずは上の3点を僕は意識して注目していますし、みんなにも意識して欲しいと思っているので、そうお伝えしてました。もちろん、ほかの先生方やTAさんSAさんが注目するポイントは他にもあると思いますので、積極的に色々な意見を聞いて欲しいと思います。

あと、授業では1軍2軍に分けてから2案に絞り込んでもらっていますが、現時点では採用されていないアイデアにも自分たちでも気付いていない大きなヒントが入っていることが少なくないです。不採用=ダメなアイデアとは思わずに、それらも改めて分解してみて、その中に活用できるような考え方や気付きがあれば、是非活かして欲しいと思います。

この1週間で基本的な方向性を一旦決めて進めていくことになります(やっていく中で差し戻しになることも稀によくありますが)。今日の授業中の説明にもありましたが、親子が楽しく学んでいる姿がイメージできるように、アイデアの方向性を決めて行って欲しいと思います。

 

今週の看板娘さんです

ディスカッションでも身体性は大事な要素だと思います
 












初めて見るタイプのポニテ





相互に忌憚のない意見を交わすのはとても大事です
















 






天然水です

よく見る王道のポニテ






仲良し

今日たくさん撮った。ありがとう!

自作のスマートフォンケースですって!すごい!

 


0 件のコメント:

コメントを投稿